4月からの仕事復帰が憂鬱で仕方がない、きなこです。
とはいえ、娘ちゃんの教育費を稼ぐためにも、働くという選択肢しか私にはないので頑張らないと。
そして、復帰する以上、職場にかける迷惑は最小にしたいし、限られた時間で最大のパフォーマンスを発揮するために、今からちょっとずつアップを始めてます。
私が復帰のためにやっていること、やりたいことは、
復帰後の食事調達の最適化を考える
働き始めてからのことで一番の懸念は目下、食料調達。
娘ちゃんはまだ離乳食だから大人とは別に用意しなきゃいけないし、私達夫婦も栄養あって美味しいものを食べたい。でも、当然、ゆっくり準備する時間はない。
可能な限り、時短で手抜きしつつ、でも栄養と味もある程度満足できるようにするのはどうしたらいいかを模索中。
生協、デパ地下お惣菜など、色々試してますけどイトーヨーカ堂のネットスーパーを使い倒すのが我が家の場合は一番しっくりきそうな気がしてます。
これについては今度別記事にします。
1歳以降を見越した模様替え&断捨離
これ、全然進んでないけど、絶対復帰までには終わらせたいこと。
歩くようになった娘ちゃんのプレイスペースと、もっとおもちゃが増えたときの収納スペース(つまり現在は空っぽ)の場所をつくっておかないと、と思ってます。
仕事復帰してから、新しくおもちゃ箱選んでる余裕、私には絶対ないもんね。
走れる通勤靴買う
時間がなさすぎて走るときや、娘ちゃんを抱っこして移動するときのために、歩きやすく、オフィスでも恥ずかしくない靴を新調したい。
もともと妊娠中からフラットシューズ愛用してたけど、すでにボロボロだし、もっと歩きやすい靴にしたいところ。
通勤用リュックを買う
肩がけのトートを通勤用に愛用してたけど、保育園帰りに娘ちゃんを抱っこし、保育園の荷物も持ってとなると、リュックにしたいなー。
ちなみに私の会社の先輩ワーママはリュック使ってる方多数。オフィスでも恥ずかしくなく、機能的なものを探したい。
Office関係のスキル向上
仕事をしていないと、すぐなまってしまうWordやExcelのちょっとしたスキル。
簡単なショートカットキーや、関数を知っているだけで仕事の作業効率が全然違うので、ちょこちょこネット検索したり、実際に自宅PCでやってみて勉強してます。
私の知識は、会社のPCのOffice2010で止まっちゃってるので、最新のofficeに触って新しいUIにも慣れるようにしてます。
VBAももっと勉強したいなー。

英語の速読力向上
仕事をしていた頃は、日常的に使っていた英語。育児だけやっていたこの半年で、速読力は大幅に低下した模様。大人になってから習得した第二言語なんて、使わなきゃすぐ使えなくなるよね。
短い時間で最大のパフォーマンスを出すためにも、意識的に英語に触れてすぐに仕事で使えるように感覚戻しておきたい。
娘ちゃんの英語の勉強にもなるかもしれないし、英語ニュースサイトの音読とかしようかな。
新聞を毎日読む
ステレオタイプ過ぎて、書くのも恥ずかしいぐらいですけど、日経新聞を毎日読んでます。紙は広げるの面倒なので、電子版をPCやスマホで。
子育てしていると、ついつい家に引きこもりがちなので、世間から取り残されがち。
サラリーマンとしての感覚を鈍らせないため、そして育児の息抜きもかねて隙間時間に読んでます。
最近、所得税改革や幼児教育の無償化など、我が家のお財布を直撃する話題が多いので、主婦目線でも勉強になります。
業界新聞を読む
日経は他業界も含めた大きなニュースばかりなので、私の仕事と関連した業界新聞も、ときどき読んでます。こっちの方が仕事には直結するかな。
会社では法人契約しているので毎日無料で読み放題でしたが、自宅からでは全文は読めません。購読料払うお金はないので、無料で読める見出しだけ追ってます。
気になるニュースがあればグーグルで検索するとある程度までは内容がわかる。
やること多いなぁ。育児だけでもてんやわんやなのにできるんだろうか。