【比較】サイベックスイージーS・ツイストを試乗してみたよ!ミオスユーザーの感想

ミオスとイージSとツイストのスペック 育児

こんにちはー!きなこです。

私はベビーカーとしてミオスを使っているのですが、同じサイベックスのイージーSとイージーSツイストが気になったので、試乗してきました。(しかも4回程…笑)

イージーS自体の口コミも少ないようなので、試乗のみになりますが、感想をお伝えします。

1年以上ミオスユーザーしている視点で書いていきますね!

なんでミオスユーザーなのにイージーS試乗したの?

まず4回も試乗した理由について。

それはズバリ、折りたたみが楽なベビーカーがほしくなったからです。。。

現在、保育園送迎にミオスを使っているんですが、1秒でも早く帰宅したい私にとってミオスの折りたたみの面倒さが結構ストレスに感じているんです。

ミオスは気に入ってるけど、でももっと簡単に折り畳めて走行性も見劣りしないものないかなーと思っていたら、サイベックスで新商品が出ていたので何度もお試ししに行っていまいました。

基本スペックの比較

次に基本的なスペックの比較です。

ミオスとイージSとツイストのスペック

※ミオスのリクライニング角度は公式に発表されていないので、私が勝手に測定した数値になります。

イージーSは他と比べて圧倒的に安く、軽いです。

イージーSツイストは、安そうにみえて、バンパーバーとレインカバーを購入するとミオスとあまり大差ないですね。

次からが、試乗した感想になります。

折りたたみ

まず最初に確認したのは、もちろん折りたたみのしやすさ。

圧倒的にイージーSが楽です。

公式動画見ると一目瞭然だと思うのですが、ミオスは、

  1. フットレストを下げる
  2. 座面をおりたたむ
  3. ハンドルバーをおりたたむ

の3ステップも必要なんです。特に、フットレストを畳むために、いちいちベビーカーの前側に回り込む必要があります。面倒…。娘の保育園のベビーカー置き場はとても狭く移動し辛いので、ストレスに感じています。

一方でイージーsはハンドルバーだけで折りたたみが完了しますからね。回り込みの必要なし!

2箇所のボタンを押す必要があるので、ちょっとマゴついてしまいましたが、何回か練習すれば問題なくたためそうでした。

折りたたみのしやすさは、

イージーS>イージーSツイスト>>>>>ミオス

といった印象。

走行性

Blossom39のサイトに、

「MIOS(ミオス)」と遜色がない押し心地です。

と書かれていて、とっても気になっていました。

ミオスの走行性にすっかり慣れてしまった今、押しにくいベビーカーに買い換えるのはちょっとためらうので…。

娘を実際にのせて試してみたところ、

  • 小回りのしやすさ
  • 押し出したときのスムーズさ
  • 衝撃の吸収性

は、ぶっちゃけミオスとの差が感じられませんでした!

ただ、イージーSとイージーSツイストの方がタイヤ径が小さい影響で、段差の乗り越え安さは一歩劣っていました。

歩道から車道などの段差で若干使い心地に差が出ると思います。

ミオス>イージーS=ツイスト、という順番。

でも、私の感想としては、走行性にお値段の違い程の差はないですね。軽量を一番の売りにしたベビーカーと比べればどれも十分快適な使用感だと思います。

ただミオスに慣れてしまった私にはちょっと物足りない印象でした。

幌の長さ

以前の感想記事で、フルフラットにすると幌の長さが足りなくて、前方向からの光が遮断できないことを、ミオスの不満点にあげていました。

イージーSとイージーSツイストは、幌が座面と連動して動かないので、ミオスの幌短い問題がかなり改善されています。

それでも前面すべてを覆える程ではないですが、よほど太陽の角度が低い位置にある時間帯でなければ気にならないと思います。

ウィリー

ベビーカーのハンドルに荷物を載せすぎると、ベビーカーがバランスを崩して後ろに倒れてしまうことがあるらしいです。俗に言う、ウィリーってやつです。

子供が怪我しかねないので、とっても怖いですよね。

でも、実際ベビーカーを使っているとホイホイ荷物を下げたくなるシチュエーションが多いので、ウィリーしないベビーカーがいい。

ミオスは重心が前側に偏っているようで、バンバン荷物を載せてもウィリーしたことが1度もないです。子供なしでも荷物ぶら下げOKかつ、子供が乗っていればウィリーの危機とは無縁です。

イージーSとイージーSツイストは、ミオスよりも軽いせいなのか、重心がやや後傾なのか、たくさん荷物を載せたらウィリーしちゃいそうでした。

実際、試乗時に、子供を乗せずに私のパンパンのマザーズバッグをぶら下げたらウィリーしていました・・・。子供が座っていない時は、バッグを座面に置けば問題ないのですが、「ぶら下げても大丈夫」の方が使いやすいですよね。

ウィリーのしやすさは、

イージーS=ツイスト>>>>>ミオス

でした。

リクライニング

ミオスが4段階調整なのに対して、イージーSとツイストはベルトによる無段階調節。

個人的な感想ですけど、親が立ったまま座面上部をいじればいいミオスの方が、しゃがみ込んでベルトで調節するイージーsとツイストより楽だなと思いました。ミオスはカチッととまるので安心感もあります。

子供が寝たからとリクライニングを倒すときは、微調整ができる方がいいのかなー?

紐だから調整しにくいということもなかったので、好みの問題のような気がします。

ハンドルバー

ミオスは革、イージーSとツイストはスポンジのような素材でした。

革の方が高級感があるし、汚れてもふきやすいかなと思います。

お値段の差を消費者に納得させるために、あえて差をつけている気がする。

子供目線の感想

最後に子供目線での感想、乗り心地についてです。うちの娘はまだ高度なおしゃべりとは程遠い状態なので、私の推測した子供目線になります(笑)

リクライニング角度

  • ミオス・・・・・・・・・95〜175°
  • イージーSツイスト・・・95〜175°
  • イージーS・・・・・・・125°〜150°
になります。ミオスだけは、公式に発表されていないので、私が勝手に計測した値です。
イージーSはフルリクライニングになりませんが、生後6ヶ月以降の使用であれば、子供的には問題ないのではないかと思います。

実際、うちの娘が腰が座って以降は170度のリクライニングはあまり使っていません。寝てしまったときも、もう少し起こして使っています。

一方で、最大にリクライニングを起こした際の差(ミオスとツイスト95°、イージーS125°)は、子供的には差があるのではないかと思います。

腰が座って以降は、しっかりリクライニングが起きていた方が子供は快適そうだからです。実際、ミオスを少し倒すと、娘は居心地が悪いのか、すぐに前のめりの姿勢になります。

外をキョロキョロしたいお年頃なので、目線が自然と地面と平行になるような姿勢が取りたいのかなー?と思っています。

フットレスト

フットレストはミオスにしかありません。

完全に推測ですが、子供の乗り心地にフットレストは多大な影響があると思っています。特にベビーカーに乗ったまま、寝たときです。

夜行バスや飛行機エコノミークラスの経験がある方は同意していただけるかと思うのですが、足を伸ばして眠れるかどうかって、寝心地や疲労回復度にダイレクトアタックしませんか?背中のリクライニング角度が150度か170度かより重要だと個人的に思っています。

フットレスト

月齢が小さいうちはベビーカーの座面から足がそんなに飛び出ないので問題ないのですが、1歳過ぎると足が確実に飛び出しちゃうので、フットレストは子供にとってはあった方がより良いと思います。

(親的には畳むのが面倒だけど。。。)

シートの幅

横幅は、

  • ミオス・・・・・・50 cm
  • イージーSツイスト・45 cm
  • イージーS ・・・・45 cm
と、ツイストだけ狭くなっています。

1歳標準体型の娘が乗るとミオスはシート横幅に十分ゆとりがありました。

1歳夏

なので、ツイストの45 cmでも子供の乗り心地が悪いということはない気がします。むしろ子供って、ちょっと狭いところ好きだったりしますよね?笑 ただ、冬に防寒着で着膨れしているとギューギュー感はあると思います(子供が不快かは別問題)。

夏のシート蒸れ

ミオスのメッシュシートは本当に蒸れ知らずでした。背中だけ汗びっしょりの経験無しです(全身で汗びっしょりはもちろんあり)。保冷剤も不要。

なので、こちらもミオスの方が子供的には快適に過ごせると思います。

私は購入したのか?

で、散々試乗して私が購入したのかというと…

買いませんでした!笑

やっぱり少しの差とはいえ、段差の乗り越えやすさが劣っているのが気になってしまったんです。

我が家の玄関が狭いので、平日用と休日用で2台を常駐させるスペースがないというのも大きい理由です。たぶんスペースあれば買っていました。

ベビーカーは使用目的や時期で最適なものが変わると思うので、私の感想がどなたかの参考になれば嬉しいです。ベビーカー選び、ぜひ楽しまれてください!

私のようにとりあえず押し比べたい、比較しないと買えない!という方は2019年1月29日まで伊勢丹新宿本店でベビーカーEXPOが開催されているようです。

芝生の上や凸凹した道を押した時の使用感も体験できます。

(私も押しまくりました笑)

三越伊勢丹のベビーカー特設サイトはこちら↓

三越・伊勢丹オンラインストア

▼ミオスの使用感想記事(0歳時代)

cybexmios

サイベックスミオス 4ヶ月使ってみた感想

▼ミオスの使用感想記事(1歳以降)

1歳を過ぎてmios

【1歳を過ぎて】続・サイベックスミオスを使ってみた感想

スポンサーリンク