サイベックスミオス 冬の防寒

フットマフ 育児

こんにちはー。きなこです。

師走になりましたね。

寒くなってきたので、娘ちゃんのベビーカーお出かけ時の防寒を日々アップグレードしています。

純製フットマフ

※リンク先は私が購入したもののリニューアル版です。

Miosは背面がメッシュ素材で通気性がいいのが夏はメリットなんですが、冬は寒くてデメリットに。まずは、Mios専用のフットマフを購入。

フットマフは色々種類があるけど、見た目は純製が一番スタイリッシュで素敵なのでこれにしました。

ふかふかで、肌触り良いです。

娘ちゃんは敏感肌で、ややアトピー体質なのでこれまで綿100%にこだわってましたが、このフットマフは肌荒れしませんでした。よかった。

チャックが右側と左側どちらにもついているので、室内で暖房がガンガンきいていて暑そうなときは、フットマフの足側をあけています。

実際に取り付けるとこんな感じ。

専用品なだけあって、ジャストサイズで隙間なく背面が埋まります。ミオスフットマフ装着図

ポンチョ

10月ぐらいまではフットマフと風よけのブランケットだけで過ごしてましたが、さすがに11月中旬過ぎたぐらいから寒すぎるので、防寒用にベビーポンチョを購入。

ベビーポンチョ

sense of wonderにしました。

他にもCOMME CA やagnes b. ENFANTのポンチョもかわいかったけど、中綿がそこそこ入っていて一番あたたかそうという理由でこれに。

何より、赤ちゃんが耳付きの帽子かぶっているのってすごくかわいいので奮発しちゃいました。

▼2018年だと、ケイト・スペード もかわいい。 キツネ耳が斬新。

組曲 はウサギ耳

ポンチョは袖を通す必要がないので、着せるのも脱がせるのも楽です。

特に、脱がせるときが楽!Miosのベルトを外さずに、背中側から引っ張るだけで脱がせられます。

母の予算には当然限りがあるのでアウターは今のところ1着のみ購入。

※追記:結局、その後歩くようになってから90cmのダウンも購入しました。1歳の冬も使っています。

帽子

頭が暖かいと寒さの感じ方がだいぶ違うんじゃないかということで、帽子も投入。

着脱させやすいので、室内に入ったらささっと取って、私のコートのポケットにイン。

汗をかくので、帽子は数種類用意。

今のところ冷えちゃってる感じはなし。

お散歩中に寝たときは、ブランケットかけてます。

抱っこひもの方が娘ちゃん的には暖かいかもしれないけど、8キロ超えベビーを抱っこして荷物も持って、だと私の腰への負担が多すぎるので、今後も極力ベビーカーで出歩きたい。

そもそものサイベックスミオスの使用レビューはこちらをどうぞ↓

cybexmios

サイベックスミオス 4ヶ月使ってみた感想

スポンサーリンク