こんにちはー!1歳児育児中のきなこです。
実は、娘が0歳の頃に東京女子医科大学病院の頭蓋変形外来に通って、斜頭症をヘルメットで矯正治療しました。
当時、悩んでたくさんネットのお世話になったので、恩返し(?)のために我が家のヘルメット治療体験を、効果と費用を含めてご紹介します。
何で0歳の赤ちゃんにヘルメット治療?
向き癖がひどかった娘
娘は、新生児のときから右を向く癖が強い赤ちゃんでした。しかも、完全に横向きになって右を向いてくれればいいのに、若干上向きの右が良いというこだわりが強い赤ちゃん。当然、右後頭部が扁平になっていき、丸い頭とは程遠いいびつな形の頭になっていきました。
- ドーナツ枕
- タオルを背中に入れて反対向きに
- 抱っこして反対向きに
といったことは全て失敗。
はっきり言ってどの向き癖対策も無意味でした。
1ヶ月検診時には既にあたまの形が歪んでいわゆる斜頭なっていました。検診の担当医師にも、「お母様が寝ているときの向きに気をつけてくださいね」と言われてしまう始末。。
「先生、何度左に向かせてもダメなんです…。」とは言えず、でも落ち込んで帰ってきました。その後はそれまで以上に寝ているときの頭の向きを矯正しようと頑張りましたが、娘は頑固に右を向き続け、斜頭はどんどん進行。。。
実母からの指摘
0歳4ヶ月頃から、娘の頭の形について私の実母から指摘されるようになりました。
大渕愛子さんがお子さんにヘルメット治療を受けさせていることが話題になったことで、母は東京女子医大病院の頭蓋変形外来のことを知ったそう。
ミーハーな母はやたらと受診を勧めてきました。
でも私としては、可愛い可愛い娘について「頭が歪んでいる」「病院に行かないと」「右も凹んでいるけどそもそも絶壁だわ」などとズケズケ言われると、とっても面白くない。自分でも思ってても、いざ他人(実母だけど…)に子供の悪いところを指摘されると反発心が先に出ちゃいません?
ヘルメット治療がなんだかかわいそうなイメージがあったのもすぐに受診しなかった理由の1つです。
6ヶ月検診でかかりつけ医に相談
とはいえ、やっぱりずーっと気になっていました。特に、娘は斜頭によって耳の位置まで1cm程ずれていたんです。頭の歪みは成長とともに改善して髪が生えたら気にならなくなるかなと希望を持ちつつも、耳までは治らないんじゃないか…と不安になり斜頭についてひたすらウェブ検索する日々。
寝返りをするようになったら、お座りができるようになったら、歪みは気にならなくなる、と聞いていたのに、多少改善しても気になるレベルを維持していることで私の焦りのような気持ちも強まる一方。
思いつめて6ヶ月検診で、かかりつけ医に娘の頭の形が歪な件を相談してみました。
するとやっぱり先生から見ても歪んでいるらしい。そして何と、東京女子医科大学病院で頭蓋変形外来というものがあるらしいと先生から紹介が!
医師から言われるとスーッと受け入れられ、紹介状を書いていただいて受診することになりました。
効果はあったの?
娘の最終計測結果と改善度合い
最終計測の結果がこちらです↓


左右径が3mmの成長に対して、前後径が10mm成長しているのがわかると思います。
娘は0歳7ヶ月からヘルメット治療をはじめたので、正直遅いスタートでした。
治療を担当していただいた藍原先生によると、首が座ってすぐ、つまり4ヶ月ぐらいでスタートするのが良いそうです。
遅かった割にはなかなか治った方なんじゃないでしょうか?
一番私が気にしていた耳の位置ずれは治ったので、ホッとしました。初診時に藍原先生から耳の位置ずれはこのまま治療しなかったら治らないよとハッキリ言われていたので、やってよかったなと思います。
後ろから見ると完璧な左右対称ではないですが、それこそ親だからこそ分かるレベルに落ち着いたかなと。
この図からはわからないですが、絶壁も多少改善されました。
保育園に入ったことと、暖かくなってきて汗をかく娘がかわいそうで、私の希望で治療開始5ヶ月後の春に卒業してしまったのですが、もう少し続けることも可能だったので続けていたらもっと良くなっていたのかも?
通院中に周りを見渡すと、母親にやる気があると1歳半程度まで治療を継続しているように見えました。そこまで続けるということは、1度は夏を乗り越えているということ。ママの努力に尊敬しかありません。
思い返すと、1歳半程のお子さんで、斜頭や絶壁の名残を感じる子はいなかったように思います。
トータル費用は?
初診時は乳児医療証と紹介状があったため0円。
治療を決めた後に、54万円(税込)を振り込みました。
その後は病院でお支払いすることはありませんでしたが、半年ほど通うことになったのでその交通費で全部で60万程度だと思います。
ちなみに医療費控除申請したところ、通りました。
母親である私の満足度
完璧にはなりませんでしたが、耳の位置ずれも治り、満足しています。
我が家は普通のサラリーマン家庭。決して安い費用ではありませんでしたが、娘が将来自分の頭の形や耳の位置ずれをコンプレックスに思わないであろう状態になれたと思っています。
何より、私が娘の頭を見るたびにあの時ヘルメット矯正してあげていれば…と思わずに済んだのが良かったです。子供に関する「やらなかった後悔」を、私は上手く自分の中で消化できなかったんじゃないかと。
治療することに賛成してくれた夫にはとても感謝しています。
それから、当初心配していたほど、ヘルメット治療は娘に負担を強いている感じもなかったです。現時点では、後遺症のようなものもありません。
あえて良くなかった点を挙げるとすれば、やはり毎回受診で待たされることですね。
初診は朝7時に行って、14時に終わりました。
その後、木曜日だけでなく火曜日も診察していただけるようになってからは1時間程度の待ち時間になりましたが、乳児連れにはなかなか大変でした。
とはいえ、やって良かったという気持ちに変わりはないです。
赤ちゃんの頭の形について悩んでいる方の参考になったら嬉しいです。
▼心配だった副作用。娘の場合について正直に書きました
▼長い待ち時間の対策についてはこちらの記事に書きました。